EVENT
イベント情報

最長287.5km(2日間)のロングライド!
幡多の魅力をどっぷり満喫!

幡多・四万十エリアどっぷりライド
参加者募集!!
募集期間は、2025年12月1日(月)予定から、
2026年2月9日(月)まで(先着順!)

わくわくする2日間。たくさん思い出を作ってほしい。
しごとの事は一旦忘れて、とにかく楽しんでライドしよう。
無理せずゆつくりでもいいし、限界に挑戦するのもいいし、大自然の中をみんなで進もう!

コースを選ぶのはあたな次第!
森に囲まれマイナスイオンたっぷりの山道のアップダウンを抜けた先に広がる雄大な太平洋の海岸線の美しさを堪能できる「足摺コース」、海と山に囲まれた日本一の清流として名高い四万十川の景色を楽しめる「四万十ロングコース」、さらに2日間で両コースを走る「どっぷりコース」をこ用意しました。各エイドステーションでは豊かな自然に育まれた食材を使った地元グルメの提供を、地元の方々の温かな心遣いと触れ合いでこ提供!疲れた体を癒してください。西南高知の自然の豊かさが映し出す広大なパノラマ風景と走りこたえのあるコース、地元グルメ・交流を五感でお楽しみください!

コース内容・参加費

コース内容・参加費

※高校生以上の男女で、コースの制限時間内で四万十ロングコース(152.5km)3/8(日) 完走できる走力を有する者
 (18歳未満は保護者の同意が必要)

※実施要項、大会規則、誓約事項、誓約書の内容を承諾し、一般交通規則、マナー、主催者が指定した感染症対策を遵守できる者

募集定員

450名程度

前回開催時の様子

スケジュール(当日の流れ)

▶足摺コース108.0㎞/135.0㎞(3/7(土))
7:00~18:00
開場
7:00~ 7:50
ロングコース受付
7:00~ 8:20
ミドルコース受付
7:30~ 7:50
1日目開会セレモニー
8:00
ロングコーススタート
8:30
ミドルコーススタート
17:30
フィニッシュ ※制限時間
▶四万十コース152.5㎞(3/8(日))
7:00~18:00
開場
7:00~ 7:50
四万十コース受付
7:30~ 7:50
2日目開会セレモニー
8:00
四万十コーススタート
17:30
フィニッシュ ※制限時間

実施要項

主催
幡多・四万十エリアどっぷりライド実行委員会

宿毛市/土佐清水市/四万十市/四万十町/大月町/三原村/黒潮町/(一社)幡多広域観光協議会/ (一社)宿毛市観光協会/(一社)土佐清水市観光協会/(一社)四万十市観光協会/(一社)四万十町観光協会/(一社)大月町観光協会/三原村商工会/(一社)黒潮町観光ネットワーク

後援
高知県/(公財)高知県観光コンベンション協会/ ※予定(追加があり次第追記)
協賛
日本郵政株式会社/ ※予定(追加があり次第追記)
開催日
2026年3月7日(土)・ 8日(日)
開催会場
【コース】
▶足摺ミドルコース(108.0km)
宿毛市⇒三原村⇒土佐清水市⇒大月町⇒宿毛市
▶足摺ロングコース(135.0km)
宿毛市⇒三原村⇒土佐清水市⇒大月町⇒宿毛市
▶四万十ロングコース(152.5km)
宿毛市⇒四万十市⇒黒潮町⇒四万十町⇒四万十市⇒宿毛市

【スタート&フィニッシュ会場】
宿毛市総合運動公園  GoogleMapを見る
高知県宿毛市山奈町芳奈4024番地
内容
◆足摺ミドルコース108.0㎞ / ロングコース135.0㎞
◆四万十ロングコース152.5㎞
◆どっぷりコースミドル260.5㎞ / ロング287.5㎞

林道の澄んだ空気と海岸線の美しさを堪能できる「足摺(ミドル/ロング)コース」、清流として名高い四万十川の景色を楽しめる「四万十ロングコース」、さらに2日間で両コースを走る「どっぷりコース」をご用意しました。
高知県西南エリアの魅力あふれる景観と走りごたえのあるコースを楽しんでいただけます。


※サイクリングイベント初挑戦の方からベテランサイクリストまで、一人でもファミリーでも楽しんでいただけます。 ※本大会は、タイムを競うレースではなく、高知西南地域の大自然・人とのふれあい・地域のグルメを楽しんでいただくサイクリングイベントです。コース上は、一般車両の交通規制をしていませんので、一時停止、赤信号での停止などの基本的な交通規制を遵守してください。追走・並走・割り込みなどはできません。各コースには制限時間を設けており、それを超えた場合はタイムオーバーとなり、走行を続行できません。

情報発信
ホームページ:「寄り道ライド(公式ウェブサイト)内」
SNS:※準備ができ次第追記
募集定員
450名程度
募集方法
スポーツエントリーによるWEB申込み ※ 受付は、2025年12月1日 開始予定
注意事項
  1. 大会中における傷害については応急処置をとりますが、それ以後の処置には本人の責任で行ってください。医師などの治療費については、初診料より自己負担となりますので必ず健康保険証を持参してください。
  2. 申込み後の登録内容の変更、キャンセルはできません。また、過剰入金、重複入金の返金はできません。
  3. 大会当日、天災(風雪や豪雨で警報発令の場合ならびに地震や火災等)で大会を中止した場合、参加料の返金はいたしません。
加入保険
大会として参加者を対象とする保険に加入

●参加者1名あたりの保険金額
死亡 / 後遺障害:600万円、入院1日あたり:3,000円 (180日限度) 、通院1日あたり:1,000円(90日限度)※予定
保険期間  3/7(土)、3/8(日)の2日間(大会参加中)
※治療費はすべて本人負担になります。※この他の保険加入は参加者各個人の判断によります。

お問い合わせ
(事務局) 一般社団法人 幡多広域観光協議会

TEL:0880-31-0233 FAX:0880-31-0660 (平日9:00~17:00)
787-0014 高知県四万十市駅前町10-20

大会規則

大会規則
  1. 交通法規を逸脱した場合は失格とする。
  2. コース走行時は、警察官の指示がない限り下記を遵守すること。
    ・一時停止場所、赤信号での確実な停止。
    ・車道の左側走行。
    ・並進走行の禁止(一列で走行すること)。
    ・スマホを見ながらの「ながら運転」の禁止。
    ・自転車走行可能な歩道および歩行者共有区間での歩行者優先走行の厳守。
    ・その他、交通事故を誘発するような危険な走行を禁止する。
  3. 走行時は警察官・警備員・大会係員の指示に従うこと。
  4. 先頭を走る先導車を追い越さないこと。また、車両による伴走は禁止する。
  5. 各エイドステーションで定める通過制限タイムを過ぎての走行はできません。
  6. 以上の大会規則を守らず、大会係員からの警告を受けても改善されない場合は参加を取りやめていただく場合があります。また、大会規則を守らずに発生した事故等について主催者は責任を負いません。
車両・装備規定
  1. 装備および自転車の形状について
    ・小径車・リカンベントを含む公道を走れる自転車で参加すること。
    ・前後のブレーキが完備されていること。
    ・DHバーの装着は禁止。
    ・ヘルメットは必ず着用すること。
    ・ライト(前照灯・テールライト)の装着、トンネル内では必ずライトを点灯すること。(デイライト推奨)
    ・ダンデム車での走行はできません。
    ・ベルを装備すること。
駐車場
  1. 宿毛市総合運動公園の駐車料金は無料ですが、決められた閉門時間までに退出願います。
  2. 駐車場内での宿泊(前泊・後泊ともに)ご遠慮ください。
リタイアの方法
  1. 何らかの理由でリタイアする場合は近くの係員または大会本部に申告し、指示に従うこと。(本部連絡先はコースマップに登録されているのでご活用ください。)
事故時の対応
  1. 参加者同士または一般車両などとの交通事故が発生した場合は、直ちに警察、大会本部、係員に連絡し、その指示に従うこと。
  2. イベントに起因した事故に関しては応急処置を行いますが、大会の加入する傷害保険の給付限度額以上の請求には応じられません。また病院などでの治療費等についてはすべて当事者負担となりますので、ご自身の健康保険証は必ず携行願います。また心配な方は個人での保険加入をお勧めいたします。大会で加入しているものか、個人的に加入しているかを問わず、傷害保険の請求には警察署の事故証明が必要になるケースがほとんどとなります。また交通事故証明書は警察への届出が必要になります。当事者の連絡の不備などにより保険の請求ができない事態となっても大会側では一切の責任を負えません。あわせてご注意下さい。
悪天候や災害等
 でイベントを中
 止する場合
悪天候や災害等でイベントを中止する場合
  1. 基本的に降雨などの悪天候でもイベントは開催されます。
  2. スタート前、スタート後にかかわらず、暴風・降雨に関して「注意報」が「警報」に変更された時、台風などで天候悪化が明らかな時は中止とさせていただきます。
  3. 開催前に中止が確定した場合は、以下の3度のタイミングでアナウンスいたします。
    ※お電話やメールアドレスへの個別対応はいたしかねますのでご了承ください。
    3月5日(木)(大会前々日)18時に公式HPおよびfacebookにて告知いたします
    3月6日(金)(大会前日)18時に公式HPおよびfacebookにて告知いたします
    3月7日(土)(大会当日)朝5時に公式HPおよびfacebookにて告知いたします
Index Page
Top